アーカイブ:2017年
-
- 台湾の經濟部、科技部および財團法人中華経済研究院が大阪大学集中研究所を視察
2017年10月11日、台湾の前經濟部長 何美玥氏、科技部 陳昭蓉氏、財團法人中華経済研究院東京事務所長 洪宜民氏など、アカデミア・企業を含む25名が大阪大学集中研究所を訪問し、各装置を見学されました。
紀ノ岡SPLから概要説明を受け、今後の展開について活発な議論がなされました。説明風景
-
- 再生医療JAPAN2017展示及び成果発表会、成功裏に終了
2017月10月11日(水)~13日(金)の間、パシフィコ横浜で開催された再生医療JAPAN2017に、当組合は、2小間出展し、組合員の開発成果品等の展示を行うと共に、オープンステージにおいて組合員5社による「出展企業成果発表会」を行いました。組合ブースには昨年を上回る多くの来訪者が訪れ大盛況でした。
組合ブース説明風景
成果発表会風景
-
- 第2回日英ライフイノベーションシンポジウム
京都大学AMED中辻サブプロジェクト研究グループと神奈川県が主催する「第2回日英ライフイノベーションシンポジウム」が、10月10日(火)川崎市のライフイノベーションセンター(LIC)で開催されました。英国からは企業・団体のキーパーソン、日本からはアカデミア、企業のほか経済産業省やAMEDから63名が参加して、再生・細胞医療をはじめとするライフサイエンス分野での日英連携について活発な議論が行われました。
-
- AMEDと委託研究開発契約締結
2017年9月29日付にて、当組合は、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)との間で、「再生医療技術を応用した創薬支援基盤技術の開発」プロジェクトの委託研究開発契約を締結しました。
-
- AMED平成29年度PSPOヒアリング開催
2017月9月27日にAMEDにおいて平成29年度PSPOヒアリングが開催されました。
組合が受託する「再生医療の産業化に向けた細胞製造・加工システムの開発」のプロジェクト活動に中畑PSPO、外部評価委員等の方々から提言を戴く場として、昨年度までの運営会議に代わり開催されました。
紀ノ岡・中辻両SPLから進捗・成果・予定等につき報告があり、非常に活発な質疑応答と多くの提言・助言を戴きました。
-
- 経済産業省生物化学産業課長が幹細胞組合の集中研2ヵ所をご視察
組合が受託する「再生医療の産業化に向けた細胞製造・加工システムの開発」の集中研究拠点(集中研)2ヵ所を経済産業省生物化学産業課上村課長に訪問・視察戴きました。
・8月28日川崎市殿町のライフイノベーションセンター(LIC)
・9月25日吹田市山田丘の大阪大学
それぞれ研究概要や設置装置についての説明の後、多くの質問や感想を戴き、当組合の研究開発現場の取組みや実態につき理解を深耕して戴きました。
-
- 再生医療Japan2017にブース出展及び出展企業成果発表会開催
当組合は、2017年10月11日(水)~13日(金)の間、パシフィコ横浜で開催される再生医療Japan2017(BioJapan2017併設)において、ブース2小間(ブース番号:R26)を設け、培養装置、評価装置、輸送関連機器等の成果物及びカタログ、成果パネル並びに組合パンフレットを展示・配布するとともに、阪大集中研の紹介ビデオも放映します。さらに、10月13日(金)11:55から、オープンステージにおいて、当組合ブース出展企業の成果発表会を開催し、実用化成果等を5題発表します。
再生医療Japan2017
-
- 平成29年度第1回技術講演会・研究者交流会開催
2017年7月21日(金)日本光電工業(株)荻野記念研究所河田町研究室において、組合初めての試みとして技術講演会・研究者交流会を開催し、成功裡に終えました。
研究者交流会では組合員各社の「PJ関連公開技術シーズの紹介」を行いました。
また、技術講演会では(株)J-TEC執行役員森由紀夫氏に「再生医療の製品化事例紹介と今後の産業化への課題」と題しましてご講演をいただきました。
次回は10月27日(金)を予定しています。
-
- 京都大学中辻サブプロジェクトグループ平成29年度第2回AMED開発会議開催
平成29年7月26日(水)京都大学、高等研究院(KUIAS)において、中辻AMEDサブプロジェクトグループの平成29年度第2回AMED開発会議が経済産業省、AMEDからのご出席も得て開催され、平成29年度における研究の進捗状況について報告された。
次回開催は10月24日(火)の予定です。
-
- 平成29年度通常総会開催
平成29年6月23日(金)16:00~17:00、組合第一会議室において、平成29年度通常総会が開催されました。ご来賓として、経済産業省生物化学産業課から名和課長補佐及び日本医療研究開発機構(AMED)再生医療研究課から伊坂課長代理をお招きし、平成28年度事業報告の承認をはじめとする全議案が承認され、無事閉会しました。
-
- 平成29年度大阪大学紀ノ岡グループ第1回分科会開催
2017年5月15日(月)大阪大学において紀ノ岡グループの平成29年度第1回分科会が中畑PSおよびAMEDの出席のもと開催されました。
分科会では平成29年度研究計画の進捗と今後の方向性について活発な議論がなされました。
-
- 京都大学中辻グループ平成29年度第1回AMED開発会議開催
2017年4月18日(火)京都大学物質–細胞統合システム拠点(iCeMS)において、中辻グループの平成29年度第1回AMED開発会議がAMEDからのご出席も得て開催され、平成28年度研究成果及び平成29年度研究計画について報告されました。
次回開催は7月26日(水)の予定です。
-
- PJ成果をTEPIA展示、プレスリリース
今般、組合員の株式会社ニコンのPJ成果を含むパネルがTEPIA先端技術館に展示されました。また、株式会社リプロセルのPJ成果がプレスリリースされました。
TEPIA先端技術館
株式会社ニコンのパネル
株式会社リプロセルのプレスリリース
-
- 平成29年度事業スタート
本組合は、4月1日付にてAMEDとの間で平成29年度委託研究開発契約書を締結しました。間葉系PJが前年度で終了し、PJ研究体制を変更しました。
平成29年度PJ研究体制
-
- 第16回日本再生医療学会総会に組合出展
2017年3月7日(火)~9日(木)の 3日間、仙台国際センター展示棟において開催された、第16回日本再生医療学会総会に、組合は昨年の大阪国際会議場での展示会に続き2度目となるブースを出展しました。再生医療関係の医療機関、大学・研究機関、企業等の関係者が多数ブースを訪問し、活発に質問されていました。ユーザーのニーズを把握する良い機会となりました。
展示会風景
-
- 第16回日本再生医療学会総会に組合ブース出展
2017年3月7日(火)から9日(木)の間、仙台国際センターにおいて開催される、第16回日本再生医療学会総会展示会に、当組合は、ブースを出展し、最近の製品開発を中心とした成果を展示します。
組合展示物一覧
-
- PJの製品開発成果一覧表を公開
本年度末でAMED事業は3年経過し、間葉系PJは終了します。この機会に、PJのこれまでの製品開発成果を一覧表にまとめました。開発製品を積極的に利活用していただければ幸いです。
製品開発成果一覧
-
- 阿久津グループ平成28年度第2回間葉系分科会開催
2017年2月13日(月)組合会議室において、阿久津グループ平成28年度第2回間葉系分科会が経産省およびAMEDからのご出席も得て開催されました。本分科会はプロジェクトの最終の分科会で、3年間の研究計画の進捗および製品化等の成果が発表され、活発な議論がなされました。
-
- 紀ノ岡・阿久津グループの第3回ユーザーフォーラム開催
2017年2月3日(金)大阪大学医学・工学研究科東京ブランチ(日本橋ライフサイエンスビルディング)にてAMEDプロジェクトの紀ノ岡・阿久津グループ第3回ユーザーフォーラムが開催され、基調講演のあとプロジェクトの進捗が報告されました。本会はプロジェクトのユーザーとなる方々からのニーズをプロジェクト推進に反映させる目的で開催したものです。懇親会ではユーザーとプロジェクトメンバーとの活発な交流が図られました。
-
- 京都大学中辻グループ平成28年度第3回AMED開発会議開催
2017年1月31日(火)京都大学物質–細胞統合システム拠点(iCeMS)において、中辻グループの平成28年度第3回AMED開発会議がAMEDからのご出席も得て開催され、平成28年度研究計画の進捗が報告されました。次回開催は4月18日(火)の予定です。
-
- 化学工業日報に組合成果が掲載される
2017年1月5日付、化学工業日報に、当組合の全般的成果を紹介する記事が掲載されました。見出し:「オールジャパンで再生医療製造システム」、「成果着々、世界を視野に」、「培養から輸送まで商業化の事例も」
-
- 謹賀新年
昨年は、当組合へのご指導、ご協力、誠に有難うございました。
おかげ様で、再生医療産業化プロジェクトも、無事3年目が終了しようとしております。
本年もご指導、ご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。
2017年元旦